今回は山本義徳氏が普段トレーニング中に飲んでいるワークアウトドリンクを紹介していきます。
これは筋トレYouTuber山澤氏の動画で紹介されていたもので、我々トレーニーにとっても非常に参考になる内容でしたので紐解いていきたいと思います。
Sponsored Link
トレ前からトレ後の栄養摂取まとめ
動画では、トレーニング前からトレーニング後のサプリメントをお話ししていたので、サプリを一つ一つ紹介しながらまとめてみます。
1.筋トレ前にプロテインを摂取

トレーニング前、トレーニング後にプロテインを補給することが重要だとおっしゃっています。
トレ前のプロテインは50gを飲みます。
山本氏はマイプロテインのImpact ホエイを飲んでいるようです。
筋トレ前にUniversalのアニマルパックを摂取

Universalのアニマルパックをトレーニングの前に摂取することでパンプしやすくなるようです。普通のプレワークアウトでもパンプ感を得られるんですが、アニマルパックでもかなりパンプするのだとか。
成分は、ビタミンA/C/D/E/B6/B12やEAAを含む各種アミノ酸が含まれています。
世界的に人気の製品なので売り切れの場合が多いですね。
現時点ではiHerbが最安のようです。
>>>Universal Nutrition, アニマルパック 44パック
2リットルの水でワークアウトドリンクを作成
2リットルのペットボトル(水)を使ってワークアウトドリンクを作ります。
新品の水だと粉が溢れてしまうので、水を少しだけ別の容器に移します。
粉を入れる際は漏斗を使って入れます。
アマゾンなどで購入できますが、100円ショップでも売っています。
precisonEAA

ワークアウトドリンク、まずひとつ目はバーサーカーのprecisonEAAを30g入れます。
少しお値段が高めですので、代用としてはマイプロテインのEAAがオススメです。
クレアピーアイ1500g

こちらはバーサーカーのクレアチンですね。クレアチンと糖質、クエン酸、重曹が含まれています。これを50g入れます。
糖質が入っているので、トレーニング中の糖質はこれで補うことができます。
リポース

リポースはあまり聞かないサプリですね。こちらは糖質の一種ですが、通常の糖質とは違った経路でエネルギーを与えてくれるサプリのひとつです。これを1回15g摂取します。
有名どころのナウフーズのリポースをオススメしますが、iHerbでは売り切れ状態が続いています。
>>>Now Foods, D-リボース パウダー、8オンス (227 g)
HMB

HMBはマイプロテインですね。1回に2gぐらいを入れます。
HMBは基本的には1日を通してこまめに摂取するのがベストです。
マイプロのHMBは、おそらくHMBの中では業界最安値なので特にオススメです。
水の量は最低1リットル飲むべし
トレーニング中の水の量は、基本1.5リットルで、寒い時期でも最低1リットルは飲むべきだとおっしゃっています。
脱水すると筋力や集中力が落ちてしまうので、トレーニング中のパフォーマンスが落ちてしまいます。なので無理をしてでも多くの水を摂取することをオススメします。
ちなみに2リットルのペットボトルで上記のサプリをシェイクすると、クエン酸と重曹が入っているので炭酸ガスが発生するようです。なのでシェイク後は一回蓋を開けて炭酸ガスを抜くようにしましょう。
筋トレ後にプロテインを摂取

トレーニング後もプロテインを摂取します。
トレ後のプロテインの量も50gです。
まとめ
以上が山本義徳氏の特性ワークアウトドリンクでした!
最後に山本義徳氏の特性ワークアウトドリングの詳細をまとめます。
筋トレ前
>>>Universal Nutrition, アニマルパック
ワークアウトドリンク
precisonEAA(30g摂取)
(代用はマイプロテインのEAAがおすすめ)
筋トレ後
ちなみにこれを完璧に再現する必要はないです。値段の高い製品は別のメーカーで上手に代用すれば大丈夫だと思いますよ。
これを参考に筋肥大を目指しましょう!